「華人戴明學院」是戴明哲學的學習共同體 ,致力於淵博型智識系統的研究、推廣和運用。 The purpose of this blog is to advance the ideas and ideals of W. Edwards Deming.

1970年8月9日 星期日

日本The Deming Prize (1951年6月 JUSE 創設 )



[PDF] デミング賞創設60年記念史 - 日本科学技術連盟
博士の8日間コースの講義は、速記によって記録され、“Dr. Deming's Lectures on Statistical Control of. Quality”の書名 ... Contents. 目次. デミング賞創設60年を迎えて ……………………………… 4. 米倉 弘昌 デミング賞委員会委員長(日本経済団体 連合会会長) ……………… 4 ..... It is my fervent hope that JUSE will continue to expand its presence throughout the world, work with like-minded organizations, seek and ...




日科技連(JUSE) の紹介

沿     革

日科技連は、1946年(昭和21年)5月1日に設立された科学
技術団体で、1962年4月に科学技術庁(現文部科学省)所管の
財団法人として組織を整備し、今日に至っております。
1946年5月
日本科学技術連盟創立
(事務所:東京都中央区京橋,代表者:進藤武左衛門)
1947年8月
初代会長に石川一郎氏,理事長に巽良知氏就任
1949年9月
品質管理セミナーベーシックコース開講
1950年3月 『品質管理』誌創刊




951年6月

デミング賞創設


デミング賞創設のいきさつ




デミング賞の種類




デミング賞とわが国の品質管理の発展




デミング賞の組織と運営




デミング賞委員会によるTQM診断





1955年5月
品質管理セミナー部課長コース開講
1959年7月
日科技連・本部ビル竣工
1962年4月
科学技術庁所管の財団法人として組織を整備

『現場とQC』誌(現『QCサークル』誌)創刊

QCサークル組織の結成(登録制度発足)
1963年1月
大阪連絡事務所開設(現・大阪事務所)
1965年7月
品質管理シンポジウム(略称:QCS)の開設
1966年1月
本部事務所を現在地(千駄ケ谷)に移す
1969年10月
第1回品質管理国際会議(ICQC)開催
1978年10月
第1回国際QCサークル大会(ICQCC)開催
1988年1月 『FQC』誌を『QCサークル』誌と改称
1989年1月
特許法第30条第1項の規定に基づく学術団体の指
定を受ける
1993年6月
日科技連・東高円寺ビル竣工
1995年3月
ISO/QSセンター
(現・lSO審査登録センター)
とISO/QS研修
事業部
(現・ISO研修事業部)
が(財)日本適合性認定協会(JAB)
から機関としての認定を取得
1996年4月 『TQC』を『TQM』に呼称を変更
2000年1月
日本品質奨励賞創設
2001年5月
米国品質協会(ASQ)とパートナーシップ締結
2002年9月
ASQ, EOQ, IAQ, JUSEによる「世界品質宣言」採択
2004年3月
第7代会長に奥田碩氏
((社)日本経済団体連合会会長)
就任
5月
医療の質奨励賞創設
6月
第11代理事長に米山闍範氏就任
7月
第1回品質経営度調査結果発表
2006年1月
第12代理事長に高橋朗氏就任
6月
第8代会長に御手洗冨士夫氏
((社)日本経済団体連合会会長)
就任
8月
第13代理事長に浜中順一氏就任
2007年3月
日科技連・日本品質管理学会共同プロジェクト
「次世代TQMの構築」開始



(你們對戴明獎)「講得有些過份了」
2000 年11月、日科技連在箱根舉辦「第71屆品質管理研討會」,此年也正值戴明獎創設第50週年,由於會場有宣傳マルコム・ボールドリッジ獎的簡報,也介紹了來自リコー社長所發出的「戴明獎的影響力減弱」的簡訊,甚至也出現フロアー批評戴明獎的發言,於是按耐不住的久米均さん站起來講了以上的話。

沒有留言:

網誌存檔